2011年10月28日
グループカウンセリング3クールが始まりました!!
第1弾として、10月のGCの模様を皆様にお伝えします!!
10月14日、10月19日は、始めて参加する方々の緊張を和らげるためのアイスブレーキングです。
14日は、初参加の方が2名、19日は5名でした。
1クール・2クールから参加してくれている参加者と初顔合わせです。

特に、10月19日の江口カウンセラーのアイスブレーキングでは、「挨拶」は別格のもので、上手く喋れなくとも「挨拶」はして当たり前、絶対にするもの!!という話から偶然に道で会った知り合いへの挨拶ロープレなどを行いました。


10月24日、コミュニケーションって何?~伝言ゲームで優しく学ぼう~
いろいろな情報をいろいろな手段で伝え合うことの大切さについて学びました。
話す事が苦手では、いつまでたっても自分の意思や感情、思考は大切な人達に伝わっていきません。
言葉や言葉以外の方法で感情や思いを伝えていく方法を伝言ゲームで確認していきました。

10月26日、コミュニケーションの基礎①~声の出し方・複式呼吸を覚えて声の幅を広げよう~
みんなで複式呼吸から発声練習、そして早口言葉で滑舌練習をしていきました。
複式呼吸や複式呼吸の発声って、以外と思うでしょうが、運動と一緒で繰り返し行なうと汗をかいてしまうんです。
工藤先生がいつも言っていることですが…
「喋るって本当に体力を使うんです。」
毎日、運動するつもりで新聞を声を出して読むとか複式呼吸を習慣にしていくことで緊張が解け声が出やすくなってきます。
喋ることで表情筋が鍛われ、ぎこちない表情がいつもにこやかな顔になっていきます。
表情が豊かだと好印象に映ります。
少しでも表情豊かに人に伝わる声で話せるように腹式呼吸で声の幅を広げていくことがコミュニケーションの第一歩ですよね!!

10月28日、面接を受ける前の準備①~履歴書・職務経歴書編~
履歴書や職務経歴書を書く前の基礎知識とポイントについて勉強しました。
長期間働いていない理由や解雇された理由、転職が多い人などは、その理由を必ず聞かれます。
自分にとって不利な事を聞かれるって、これほど嫌やな事はありませんよね。
でも、何もしなかった訳ではない、前はしていなかったけど努力して働こうとしている、それをどう伝えていくかが面接に受かるかどうかのポイントです。
面接官も人間です。
好き嫌いで採用することがあるでしょう。
いかに好印象を与えていくかを参加者の今の状況に合わせて下郡カウンセラーがアドバイスしていきます。
参加した若者のひとりは…
「自分の売りがわからないんです。その売りが何なのか見つけるためにサポステに来ました。」
自分の長所は何ですか?
では短所は?
聞かれても、自分を客観視できていなければ分からないですよね。
自分のいいところを見つけ、それに自信をつけることで胸を張って自分の強みを言えるようになれます。
みんな頑張って自分のいいとこ探ししようね!!

第2弾は11月のGCレポートを皆様にお伝えしていきます。
11月も12月も就職活動を前にした練習やコミュニケーションが苦手な人のためのグループカウンセリングを行なっていますので、このブログを見た方で「参加してみたい」という方はサポステにご一報を!!
10月14日、10月19日は、始めて参加する方々の緊張を和らげるためのアイスブレーキングです。
14日は、初参加の方が2名、19日は5名でした。
1クール・2クールから参加してくれている参加者と初顔合わせです。

特に、10月19日の江口カウンセラーのアイスブレーキングでは、「挨拶」は別格のもので、上手く喋れなくとも「挨拶」はして当たり前、絶対にするもの!!という話から偶然に道で会った知り合いへの挨拶ロープレなどを行いました。


10月24日、コミュニケーションって何?~伝言ゲームで優しく学ぼう~
いろいろな情報をいろいろな手段で伝え合うことの大切さについて学びました。
話す事が苦手では、いつまでたっても自分の意思や感情、思考は大切な人達に伝わっていきません。
言葉や言葉以外の方法で感情や思いを伝えていく方法を伝言ゲームで確認していきました。

10月26日、コミュニケーションの基礎①~声の出し方・複式呼吸を覚えて声の幅を広げよう~
みんなで複式呼吸から発声練習、そして早口言葉で滑舌練習をしていきました。
複式呼吸や複式呼吸の発声って、以外と思うでしょうが、運動と一緒で繰り返し行なうと汗をかいてしまうんです。
工藤先生がいつも言っていることですが…
「喋るって本当に体力を使うんです。」
毎日、運動するつもりで新聞を声を出して読むとか複式呼吸を習慣にしていくことで緊張が解け声が出やすくなってきます。
喋ることで表情筋が鍛われ、ぎこちない表情がいつもにこやかな顔になっていきます。
表情が豊かだと好印象に映ります。
少しでも表情豊かに人に伝わる声で話せるように腹式呼吸で声の幅を広げていくことがコミュニケーションの第一歩ですよね!!

10月28日、面接を受ける前の準備①~履歴書・職務経歴書編~
履歴書や職務経歴書を書く前の基礎知識とポイントについて勉強しました。
長期間働いていない理由や解雇された理由、転職が多い人などは、その理由を必ず聞かれます。
自分にとって不利な事を聞かれるって、これほど嫌やな事はありませんよね。
でも、何もしなかった訳ではない、前はしていなかったけど努力して働こうとしている、それをどう伝えていくかが面接に受かるかどうかのポイントです。
面接官も人間です。
好き嫌いで採用することがあるでしょう。
いかに好印象を与えていくかを参加者の今の状況に合わせて下郡カウンセラーがアドバイスしていきます。
参加した若者のひとりは…
「自分の売りがわからないんです。その売りが何なのか見つけるためにサポステに来ました。」
自分の長所は何ですか?
では短所は?
聞かれても、自分を客観視できていなければ分からないですよね。
自分のいいところを見つけ、それに自信をつけることで胸を張って自分の強みを言えるようになれます。
みんな頑張って自分のいいとこ探ししようね!!

第2弾は11月のGCレポートを皆様にお伝えしていきます。
11月も12月も就職活動を前にした練習やコミュニケーションが苦手な人のためのグループカウンセリングを行なっていますので、このブログを見た方で「参加してみたい」という方はサポステにご一報を!!
Posted by おおいたサポートステーション23 at
16:21
│Comments(0)
2011年10月27日
大学生・専門学校生を対象とした模擬面接対策
サポステでは、毎月1回、大学生や専門学校生を対象にグループディスカッションや集団面接対策のロープレを行なっています。
グループディスカッションでは具体的なディスカッションの進め方や役割、チーム全体が受かるための方法など、経験豊かなキャリアカウンセラーが指導しました。
現在は、内定獲得に向けた集団面接対策を実施しています。
入室~退室までの所作や面接で好印象を獲得するポイント、自己PRのまとめ、ピークエンド効果、面接官がチェックすること、などなど。
一から学んでいきます。
面接に自信がない…
書類選考やグループディスカッションまでは通ったけど、その後の2次面接、3次面接がうまくいかない…
実は…今から就職活動始めるところで何から手をつけていいか分かんない…
なんて方でも遅くない!!初歩から懇切丁寧な指導を行いますので、是非、サポステの模擬面接に参加してみてください。
集団面接ロープレの様子
キャリアカウンセラー2名が本番同様の面接をしていき、ロープレ後アドバイスを行います。
グループディスカッションロープレの様子
グループディスカッションでは、自由に回答できるテーマと回答が2拓に分かれるテーマ別にロープレを行なっていきます。
そして、グループ全体の流れや結論の確認を行い、修正箇所についてアドバイスしていきます。
集団面接ロープレの様子
参加者が受験者と面接官役になり、実際に面接官として質問するなど、面接官の視点を確認していきます。
人が話すことを面接官側から見ることで、自分の悪いところ、人の良いところを確認していきます。
グループディスカッションでは具体的なディスカッションの進め方や役割、チーム全体が受かるための方法など、経験豊かなキャリアカウンセラーが指導しました。
現在は、内定獲得に向けた集団面接対策を実施しています。
入室~退室までの所作や面接で好印象を獲得するポイント、自己PRのまとめ、ピークエンド効果、面接官がチェックすること、などなど。
一から学んでいきます。
面接に自信がない…
書類選考やグループディスカッションまでは通ったけど、その後の2次面接、3次面接がうまくいかない…
実は…今から就職活動始めるところで何から手をつけていいか分かんない…
なんて方でも遅くない!!初歩から懇切丁寧な指導を行いますので、是非、サポステの模擬面接に参加してみてください。

キャリアカウンセラー2名が本番同様の面接をしていき、ロープレ後アドバイスを行います。

グループディスカッションでは、自由に回答できるテーマと回答が2拓に分かれるテーマ別にロープレを行なっていきます。
そして、グループ全体の流れや結論の確認を行い、修正箇所についてアドバイスしていきます。

参加者が受験者と面接官役になり、実際に面接官として質問するなど、面接官の視点を確認していきます。
人が話すことを面接官側から見ることで、自分の悪いところ、人の良いところを確認していきます。
Posted by おおいたサポートステーション23 at
18:18
│Comments(2)
2011年10月12日
交流会レポート!!
NPO法人銀河鉄道さんのご協力で、フルーツトマトの収穫作業を体験しました
風光明媚な隠山での収穫作業です。

銀河鉄道さんが隠山に造成した「癒やしの森」という散策道を散歩した後、トマト収穫体験です。
フルーツトマトは「アイコ」という品種で、ジューシーで甘い果肉たっぷりの美味しいトマトです。
そろそろ、「アイコ」の生産時期も終わりに近づいていますが、まだまだ熟した実がたっぷりついていました。
みな楽しく収穫しました。



収穫の後は、お昼の時間です。
各々お弁当と収穫したトマトの味を楽しみました。

景色の良い畑で土に親しむって本当に癒されますね。
また、機会があれば畑仕事体験したいですね。
銀河鉄道の皆様、有難うございました。

風光明媚な隠山での収穫作業です。

銀河鉄道さんが隠山に造成した「癒やしの森」という散策道を散歩した後、トマト収穫体験です。
フルーツトマトは「アイコ」という品種で、ジューシーで甘い果肉たっぷりの美味しいトマトです。
そろそろ、「アイコ」の生産時期も終わりに近づいていますが、まだまだ熟した実がたっぷりついていました。
みな楽しく収穫しました。



収穫の後は、お昼の時間です。
各々お弁当と収穫したトマトの味を楽しみました。

景色の良い畑で土に親しむって本当に癒されますね。
また、機会があれば畑仕事体験したいですね。
銀河鉄道の皆様、有難うございました。
Posted by おおいたサポートステーション23 at
11:15
│Comments(0)
2011年10月12日
職場見学会レポート!!
7月~9月の職場見学会レポートです。
今回お世話になった企業様のご紹介です。
ローソン政所店
モダンパック大分(株)
(株)地域情報経済センター
ローソン政所店では、コンビニエンスストアの仕事がどんなものなのか、店長さんからお話を聞き、バックヤードの仕事の現場を見学しました。
モダンパック大分(株)は、食品容器や包装資材、厨房アイテムなどのショップに必要な商品を取り扱っている企業で、高校卒業後2年間ほどニート状態にあった社員の方の体験談などもお話いただき、卸・小売業の現場を見学しました。
(株)地域情報経済センターでは、広告や冊子の制作現場を見学しました。
地域情報経済センターは2回目の見学受入れをいただきました。
見学終了後、感想を聴きましたが、みな、仕事の具体化ができたようです。
今回、ご協力いただきました企業の皆様、まことにありがとうございました。
今回お世話になった企業様のご紹介です。
ローソン政所店
モダンパック大分(株)
(株)地域情報経済センター
ローソン政所店では、コンビニエンスストアの仕事がどんなものなのか、店長さんからお話を聞き、バックヤードの仕事の現場を見学しました。
モダンパック大分(株)は、食品容器や包装資材、厨房アイテムなどのショップに必要な商品を取り扱っている企業で、高校卒業後2年間ほどニート状態にあった社員の方の体験談などもお話いただき、卸・小売業の現場を見学しました。
(株)地域情報経済センターでは、広告や冊子の制作現場を見学しました。
地域情報経済センターは2回目の見学受入れをいただきました。
見学終了後、感想を聴きましたが、みな、仕事の具体化ができたようです。
今回、ご協力いただきました企業の皆様、まことにありがとうございました。
Posted by おおいたサポートステーション23 at
10:35
│Comments(0)
2011年10月12日
グループカウンセリング2クールを開催しました
7月~9月にかけて2クールのグループカウンセリングを実施しました。
グループカウンセリングの模様をレポートしました
2クールのグループカウンセリングは、ソーシャルスキルトレーニング(コミュニケーション)が中心です。
個別カウンセリングだけではなく、グループでロールプレイングを行う中で自身の問題解決をしていきます。
今回のレポートは工藤先生のコミュニケーションGCを中心にレポートしました。
7月13日、1クールから参加している方、2クールから始めて参加する方の顔合せと一緒に頑張る仲間になるためのアイスブレーキングを3回に亘り実施しました。

そして、7月25日は、河野カウンセラーのコミュニケーションの基礎で、プラス言葉とマイナス言葉、ボディーランゲージ、聴き方などのロープレでした。

7月26日、コミュニケーションの基礎でもある発声練習や滑舌練習、表情のつくり方にトライしました。
人の第一印象を決めるのに「声」は表情に次いで大きなポイントになってきます。
小さくか細い声だと、おとなしそうとか控え目とか、自信がなさそうに見られて損をしてしまいます。
また、抑揚のない平坦な喋り方は、冷たい印象に見られてしまいます。
そんなことのないよう印象を良くするために大きくハッキリとした声で話せるようトレーニングをしていきました。

8月10日、表現力を身につける練習です。
「ありがとう」や「ほんとうに」という言葉を様々な表現で話してみます。
例えば、「ありがとう」のひと言もうれしそうに言うのと申し訳なさそうに言うのとでは、かなり言い方が違いますよね。
実際に抑揚をつけた表現を体感していくことで、表現力を強化していきます。
そして、いよいよラジオドラマのアフレコに挑戦です!!
今回は、ひとりドラマに挑戦です。
道で知人に出会い、立ち話を始めるという想定です。
ひとりでの演技は一本調子で単調になりがちなので、声のトーンや話すテンポを変えていかなければなりません。
抑揚をつけた喋りにトライ!!

9月7日は、ふたりひと組みでラジオドラマに挑戦です。
ちょっとビックリしたのが、みんな生き生きと役になりきってアフレコに挑戦していたことです。
アフレコ同様、人とお喋りする時も抑揚をつけた喋りができるといいですね。




3クールも工藤先生のコミュニケーショントレーニングがあります。
複式呼吸や発声練習で大きく元気な声を出すことや、表情筋を鍛えて顔の表情を豊かにすることって、人と関わり合う中で本当に大切なことです!!
3クールでも、もっともっとコミュニケーション力の強化をしていきましょう!!
3クールはコミュニケーションと就職活動のふたつのテーマで進行していきます。
就職活動で、上がらずに話せるようになるには一に練習、二に練習、三、四がなくて五に練習です!!
何度も何度も練習することによって上がらずに自分の言葉で自己PRや志望動機を伝えられるようになりますので、皆さん、是非、参加してくださいね。
3クールは10月14日から始まります。
多数のご参加お待ちしています。
グループカウンセリングの模様をレポートしました

2クールのグループカウンセリングは、ソーシャルスキルトレーニング(コミュニケーション)が中心です。
個別カウンセリングだけではなく、グループでロールプレイングを行う中で自身の問題解決をしていきます。
今回のレポートは工藤先生のコミュニケーションGCを中心にレポートしました。
7月13日、1クールから参加している方、2クールから始めて参加する方の顔合せと一緒に頑張る仲間になるためのアイスブレーキングを3回に亘り実施しました。

そして、7月25日は、河野カウンセラーのコミュニケーションの基礎で、プラス言葉とマイナス言葉、ボディーランゲージ、聴き方などのロープレでした。

7月26日、コミュニケーションの基礎でもある発声練習や滑舌練習、表情のつくり方にトライしました。
人の第一印象を決めるのに「声」は表情に次いで大きなポイントになってきます。
小さくか細い声だと、おとなしそうとか控え目とか、自信がなさそうに見られて損をしてしまいます。
また、抑揚のない平坦な喋り方は、冷たい印象に見られてしまいます。
そんなことのないよう印象を良くするために大きくハッキリとした声で話せるようトレーニングをしていきました。

8月10日、表現力を身につける練習です。
「ありがとう」や「ほんとうに」という言葉を様々な表現で話してみます。
例えば、「ありがとう」のひと言もうれしそうに言うのと申し訳なさそうに言うのとでは、かなり言い方が違いますよね。
実際に抑揚をつけた表現を体感していくことで、表現力を強化していきます。
そして、いよいよラジオドラマのアフレコに挑戦です!!
今回は、ひとりドラマに挑戦です。
道で知人に出会い、立ち話を始めるという想定です。
ひとりでの演技は一本調子で単調になりがちなので、声のトーンや話すテンポを変えていかなければなりません。
抑揚をつけた喋りにトライ!!

9月7日は、ふたりひと組みでラジオドラマに挑戦です。
ちょっとビックリしたのが、みんな生き生きと役になりきってアフレコに挑戦していたことです。
アフレコ同様、人とお喋りする時も抑揚をつけた喋りができるといいですね。




3クールも工藤先生のコミュニケーショントレーニングがあります。
複式呼吸や発声練習で大きく元気な声を出すことや、表情筋を鍛えて顔の表情を豊かにすることって、人と関わり合う中で本当に大切なことです!!
3クールでも、もっともっとコミュニケーション力の強化をしていきましょう!!
3クールはコミュニケーションと就職活動のふたつのテーマで進行していきます。
就職活動で、上がらずに話せるようになるには一に練習、二に練習、三、四がなくて五に練習です!!
何度も何度も練習することによって上がらずに自分の言葉で自己PRや志望動機を伝えられるようになりますので、皆さん、是非、参加してくださいね。
3クールは10月14日から始まります。
多数のご参加お待ちしています。
Posted by おおいたサポートステーション23 at
10:11
│Comments(0)