2011年12月29日
グループカウンセリング3クール第3弾レポート!!
11月18日(金)、金銭感覚を身につけよう!!
~生活するためのお買い物ゲーム~
来月から一人暮らしをすることになりました。
さぁ、生活に必要な物資を確保しましょう!!
というゲームです。
一人暮らしするための条件が3つ提示されます。
そして…
生活に必要な家財道具を購入するための予算と1ヶ月の生活費の予算をたてていきました。
さて、どんなプランがたったかな??


11月22日(火)、面接を受ける前の準備②【面接編】
~始めて面接を受ける人・ブランクのある人悩んでいる人はみんな集まれ!!~
面接を受ける前の準備第2弾です。
始めて面接を受ける人、何度受けても受からない人、そして何年も無職の状態で、このブランクを面接官に聞かれたらどうしようと悩んでいる人!!
そんなみんなのために最新の面接事情を学んでいきます。
企業が面接をする理由って考えたことある?
どんな人が求められているのかを、まずはみんなで考えていきます。
そして、面接で聞かれた時に困る事を整理していきます。
だって、前職を辞めた理由や一度も就職していない理由、フリーター経験しかない理由…
どの理由を聞かれても言葉に詰まってしまいますよね…
胸を張って堂々と答えられるよう整理をしていくことが大切です!!

11月28日(月)、面接練習の日② ~自己PRのコツを学ぼう~
自己PRを具体的に印象に残るように話すことを学んでいきました。
丸暗記はしない!!
結論から話す!!
堂々と表現する!!
これを実際にロープレしていきました~
面接練習は1回や2回で上手くいくものではありません。
何回でも練習することで慣れていき、実際の面接時に上がらなくなっていきますよ!!
みんな頑張ろうね~\(*⌒0⌒)♪

11月30日(水)、会話に広がりを持とう!!
~一問一答の会話から抜け出そう~
今日は「おまけ」の情報を相手に提供していくロープレです!!
「君たち高校生?」
「はい。」
「どこの高校?」
「サポステ高校。」
「進学するの?」
「はい。」
「じゃあ、受験勉強大変でしょう?」
「はい。」
「どこまで行くの?」
「大分駅。」
「何かスポーツする?」
「いいえ。」……
返事だけで、これでは会話が成立していません。
おまけの情報が欠けているからです。
「おまけの情報」を入れた会話ができるよう、まずはお互いの共通点を見つけるロープレです。
質問に答える時に「答えにプラスアルファーを付けて自分の良さを伝えていこうね。
12月7日(水)、読み聴かせに挑戦!!
~絵本の読み聴かせで表現力を身につけよう~
読み聴かせの前にいつもの腹式呼吸~発声練習~滑舌練習、そして表情筋の体操をします。
そして、いざ!!
4グループに分かれて絵本の読み聴かせ練習です。

グループで絵本を読む順番も様々です。
ある1チームは、物語を読む人を決め、後は登場してくる人物を各々担当しました。
また、ある1チームは、1ページ毎交代で読んでいきます。
練習の成果はあったでしょうか?
聴かせる対象は子ども達を想定します。
子ども達が聴き入るように大きな声で抑揚をつけて話していきます。


中には、本当に声優のように感情豊かな表現をしている人もいました。
読み聴かせって想像するより難しいものですが、みんな頑張ってトライしてくれました!!
次は、本当に小さな子ども達に聴いてもらいたいですね。
本当に企画しようと企んでる私です…うふふ(^0^)/
12月9日(金)、面接練習の日③ ~入室から退室まで質問の答え方~
今日も全面的にロープレです。
ドアをノックするところからドアを閉めるところまで、通しで練習、練習!!
この3クールだけでも何回もロープレを行なっているので、みんな歩く姿勢や座る姿勢、そして挨拶がとてもキレイになってきています!!
4クールでも、もっと練習していこうね(-^〇^-)
12月12日(月)、身近な話題で話合い体験
~上手に話合いを進める方法を身につけよう~
チームに分かれてミーティングを実際に体験していきます。
お題は、色々…
ミーティングの進め方を学んでいざロープレ!!
少しずつ、こうして人と話す事に慣れて、不得意を得意にしていこうね。

12月16日(金)、私の2011年にお疲れ様!!
~テーマトークで今年出来たことを再確認~
各々がサポステに来てから、以前と比べ、自分自身のどんな変化があったのかをひとりひとり発表し、それについてトークをしていきました。
振り返りと自己分析の練習です。
自分が少しでも変われた事って本当に素晴らしい事だよね~
自慢出来ることでもあるから自信を持って次のステップに進んでいこうね。

12月22日(木)、面接対策④【集団面接練習
~集団面接ロープレで力をつけよう~
3クール最後のGCです。
グループ面接が何故行われているのか?
何を見られるのか?
そして何人もいる中で次の個人面接に残っていくにはどうすればいいのか、タブーは何か等々、レクチャーをしていきます。
そしてロープレ!!

受験者役と面接官役に分かれ、2チームで入室から退室までロープレを行いました。
感想を聴くと…
「練習と分かっていても緊張しました。」
「もっと練習していかなければならないと、つくづく思いました。」
「面接官側から見ると人の良いところや悪いところがよく分かるので、自分も気を付けなければと思いました。」
もうすぐ、県や市の臨時職員の受験が控えています。
臨時職員の面接はグループ面接です。
サポステでも臨時職員試験を受ける方がいます。
1月も集団面接の練習をしていきます。
何度も言うけど…
慣れることが大切です。
また、1月から始まる4クール、みんなで切磋琢磨していこうね!!
では、皆さん良いお年をお迎え下さいね。
~生活するためのお買い物ゲーム~
来月から一人暮らしをすることになりました。
さぁ、生活に必要な物資を確保しましょう!!
というゲームです。
一人暮らしするための条件が3つ提示されます。
そして…
生活に必要な家財道具を購入するための予算と1ヶ月の生活費の予算をたてていきました。
さて、どんなプランがたったかな??


11月22日(火)、面接を受ける前の準備②【面接編】
~始めて面接を受ける人・ブランクのある人悩んでいる人はみんな集まれ!!~
面接を受ける前の準備第2弾です。
始めて面接を受ける人、何度受けても受からない人、そして何年も無職の状態で、このブランクを面接官に聞かれたらどうしようと悩んでいる人!!
そんなみんなのために最新の面接事情を学んでいきます。
企業が面接をする理由って考えたことある?
どんな人が求められているのかを、まずはみんなで考えていきます。
そして、面接で聞かれた時に困る事を整理していきます。
だって、前職を辞めた理由や一度も就職していない理由、フリーター経験しかない理由…
どの理由を聞かれても言葉に詰まってしまいますよね…
胸を張って堂々と答えられるよう整理をしていくことが大切です!!

11月28日(月)、面接練習の日② ~自己PRのコツを学ぼう~
自己PRを具体的に印象に残るように話すことを学んでいきました。
丸暗記はしない!!
結論から話す!!
堂々と表現する!!
これを実際にロープレしていきました~
面接練習は1回や2回で上手くいくものではありません。
何回でも練習することで慣れていき、実際の面接時に上がらなくなっていきますよ!!
みんな頑張ろうね~\(*⌒0⌒)♪

11月30日(水)、会話に広がりを持とう!!
~一問一答の会話から抜け出そう~
今日は「おまけ」の情報を相手に提供していくロープレです!!
「君たち高校生?」
「はい。」
「どこの高校?」
「サポステ高校。」
「進学するの?」
「はい。」
「じゃあ、受験勉強大変でしょう?」
「はい。」
「どこまで行くの?」
「大分駅。」
「何かスポーツする?」
「いいえ。」……
返事だけで、これでは会話が成立していません。
おまけの情報が欠けているからです。
「おまけの情報」を入れた会話ができるよう、まずはお互いの共通点を見つけるロープレです。
質問に答える時に「答えにプラスアルファーを付けて自分の良さを伝えていこうね。
12月7日(水)、読み聴かせに挑戦!!
~絵本の読み聴かせで表現力を身につけよう~
読み聴かせの前にいつもの腹式呼吸~発声練習~滑舌練習、そして表情筋の体操をします。
そして、いざ!!
4グループに分かれて絵本の読み聴かせ練習です。

グループで絵本を読む順番も様々です。
ある1チームは、物語を読む人を決め、後は登場してくる人物を各々担当しました。
また、ある1チームは、1ページ毎交代で読んでいきます。
練習の成果はあったでしょうか?
聴かせる対象は子ども達を想定します。
子ども達が聴き入るように大きな声で抑揚をつけて話していきます。


中には、本当に声優のように感情豊かな表現をしている人もいました。
読み聴かせって想像するより難しいものですが、みんな頑張ってトライしてくれました!!
次は、本当に小さな子ども達に聴いてもらいたいですね。
本当に企画しようと企んでる私です…うふふ(^0^)/
12月9日(金)、面接練習の日③ ~入室から退室まで質問の答え方~
今日も全面的にロープレです。
ドアをノックするところからドアを閉めるところまで、通しで練習、練習!!
この3クールだけでも何回もロープレを行なっているので、みんな歩く姿勢や座る姿勢、そして挨拶がとてもキレイになってきています!!
4クールでも、もっと練習していこうね(-^〇^-)
12月12日(月)、身近な話題で話合い体験
~上手に話合いを進める方法を身につけよう~
チームに分かれてミーティングを実際に体験していきます。
お題は、色々…
ミーティングの進め方を学んでいざロープレ!!
少しずつ、こうして人と話す事に慣れて、不得意を得意にしていこうね。

12月16日(金)、私の2011年にお疲れ様!!
~テーマトークで今年出来たことを再確認~
各々がサポステに来てから、以前と比べ、自分自身のどんな変化があったのかをひとりひとり発表し、それについてトークをしていきました。
振り返りと自己分析の練習です。
自分が少しでも変われた事って本当に素晴らしい事だよね~
自慢出来ることでもあるから自信を持って次のステップに進んでいこうね。

12月22日(木)、面接対策④【集団面接練習
~集団面接ロープレで力をつけよう~
3クール最後のGCです。
グループ面接が何故行われているのか?
何を見られるのか?
そして何人もいる中で次の個人面接に残っていくにはどうすればいいのか、タブーは何か等々、レクチャーをしていきます。
そしてロープレ!!

受験者役と面接官役に分かれ、2チームで入室から退室までロープレを行いました。
感想を聴くと…
「練習と分かっていても緊張しました。」
「もっと練習していかなければならないと、つくづく思いました。」
「面接官側から見ると人の良いところや悪いところがよく分かるので、自分も気を付けなければと思いました。」
もうすぐ、県や市の臨時職員の受験が控えています。
臨時職員の面接はグループ面接です。
サポステでも臨時職員試験を受ける方がいます。
1月も集団面接の練習をしていきます。
何度も言うけど…
慣れることが大切です。
また、1月から始まる4クール、みんなで切磋琢磨していこうね!!
では、皆さん良いお年をお迎え下さいね。
Posted by おおいたサポートステーション23 at 15:55│Comments(0)