2011年11月21日

グループカウンセリング3クール第2弾レポート!!

第2弾は11月2日~11月16日まで5回のレポートです。

11月2日(水)、正しい姿勢のつくりかた ~きれいな姿勢で好感度アップ!!~

面接時に役立つ、社会に出た時に役立つ基本的な姿勢を学びました。

なぜか…
サポステに来ている若者達もそうですが、今の若者達、姿勢の悪い人が多く、猫背気味であったり体が左や右に傾いていたりします。
真っ直ぐ立つことができないと…姿勢良く座ることができないと…どうなるのか…??
グループカウンセリング3クール第2弾レポート!!







グループカウンセリング3クール第2弾レポート!!










面接の時の第一印象や20分~30分間の面接に影響してきます。

姿勢がキレイでないと第一印象も損をしてしまいます。
面接中に身体が動いたり、だんだん猫背になっていったり、背もたれにもたれかかっては更に印象が悪くなってしまいます。そうならないためにも、基本的な正しい姿勢を身につけることが大切です。

声が小さい人も正しい姿勢を取ることによって、背筋や腹筋が鍛えられたら自然と声も大きくなります。

そして、基礎代謝が悪くなっている人も正しい姿勢をとることによって便秘や冷え性の解消にも繋がるって知ってる??
姿勢がいいって、色々な面で得することでもあるのです!!
グループカウンセリング3クール第2弾レポート!!
グループカウンセリング3クール第2弾レポート!!











さぁ、正しい姿勢で新陳代謝を上げ、いつの日かくる面接に備えていきましょう。



11月4日(金)、モ・ノ・づ・く・り ~紙飛行機づくりに挑戦してみよう!!~

本日は、「カラス型飛行器」づくりに挑戦です。
みんな説明書を見ながら黙々と模型を作っていきます。
時間内に完成~!!
グループカウンセリング3クール第2弾レポート!!










近くの公園で飛行機を飛ばして交流会です。

みな、童心に返り楽しく飛行機を飛ばしました~
また、機会があればモノづくりに挑戦したいですね!!
グループカウンセリング3クール第2弾レポート!!












11月9日(水)、顔の表情筋を鍛えよう!! ~表現力には表情も大切な要素!!表情をつくる練習をしよう~

毎回のストレッチ!!
まずは、複式呼吸からです。

今日のテーマ、素敵な表情をつくれる練習です。
顔の表情筋を鍛える顔のストレッチ、舌のストレッチ、目のストレッチです。
ストレッチで表情筋が鍛えられたところで…口と目を大きく開けて50音を声に出して発音します。
グループカウンセリング3クール第2弾レポート!!








次のステップは、笑顔の作り方です。
割り箸を口にくわえ、口角を割り箸よりも少し上に持ち上げる感じでキープしていきます。

グループカウンセリング3クール第2弾レポート!!
そこで気をつけることは…
目は優しく、大好きな物や大好きな人を目の前にしているイメージで練習していきます。

自分の顔を鏡でチェック!!
今までのストレッチを生かして笑顔で発声していきます。

「おはようございます」
「ありがとうございます」
「よろしくお願いします」

最後のお題は、今まで嬉しかったことを皆の前で発表します。

この表情筋を鍛えるストレッチって汗をかくほど新陳代謝が良くなります。
このブログを見ている皆さんも一度お試しあれ!!




11月11日(金)、面接練習の日① ~入室から退室まで、質問の答え方~

面接前の準備としての基礎知識を学んでいきます。
第一印象で気をつけていかなければならないことや面接で必ず聞かれることを知るところから始めていきます。

入室から退室までのロープレです。
正しい所作で、元気よく入室~退室までできるか、ひとりひとり実際に体験していきます。
グループカウンセリング3クール第2弾レポート!!










自分では、ちゃんとできていると思っても、実際は声が小さかったり、姿勢が悪かったり、座り方・立ち方、立ち位置が間違っていたりします。
基本動作を学ぶことで、第一印象がよい良いものになります。

何度も何度も練習することが採用の第一歩です。
1~2回練習したから大丈夫と思わずに、何十回でも練習するという心意気が必要ですよね!!
みんな頑張って就職しようね!!



11月16日(水)、言葉の練習 ~連想ゲームで言葉を選ぶ力を身につけよう~

毎回のストレッチ!!
まずは、固くなった身体や顔をほぐしていきます。
そして、複式呼吸~複式呼吸を使った発声練習です。
グループカウンセリング3クール第2弾レポート!!







声が出てきたことろで…
「ありがとう」や「ほんとうに」を4種類のシーン別の表現を体験してきます。

プレゼントを渡されてウレシ~イ「ありがとう」や卒業式のあと、親友と語り合いながらの「ありがとう」など、シーンを思い浮かべながら「ありがとう」の表現に挑戦していきます。

前や後ろに他のセリフがあれば、簡単に言い換えることができますが、ひと言で4つの表現を変えていくというのはとても難しく、みな苦戦していました。
しかし中には…
「本当にそんな言い方(表現)だよね~!!」と、上手く表現できた参加者もいました。

言葉に抑揚を付けて話をする事で、相手に自分の気持ちがストレートに伝わっていきますよね~

最後は、『言葉の引き出し連想ゲーム』で、ふたチームに分かれて楽しくゲームを行いました。
沢山の言葉を繋げることによって、他人に色々なことが伝わっていく事を体験するゲームでした。


11月後半は、金銭感覚を身につける大切や、面接を受ける前の準備や、一問一答から抜け出すための会話術など、面接に役立つものや社会人になった時に必要なことを学んでいきます。

12月のグループカウンセリングに若干の空きがありますので、「コミュニケーションスキルを身につけたい」、「たくさん面接練習をしたい」という方の参加お待ちしています!!




Posted by おおいたサポートステーション23 at 13:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。