スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年02月01日

職場見学会レポート!!

10月~12月の職場見学会レポートです。

今回お世話になった企業様のご紹介です。

有限会社エルアンドシー
大分もやし協業組合
NPO法人ワーカーズコープ

(有)エルアンドシーは介護事業所を運営している企業です。
「今都留デイサービスセンターのどか」を見学しました。
介護事業所ではどんな仕事をしているのか、この仕事に就くためには、どんな資格や能力が必要なのかなど、事業所の方のお話を伺いました。

大分もやし協業組合では、工場内のもやし製造、野菜の加工の現場を見学しました。
見学後は、代表理事より仕事に関しての質問ダイムも取っていただきました。

ワーカーズコープでは、病院の清掃等メンテナンス業務を見学しました。
責任者の方から、清掃等メンテナンスの仕事の基本5Sについて説明を受けました。
整理・整頓・清掃・清潔・躾(習慣)をいつも考えて仕事に取り組むことが必要という話に皆聴き入っていました。

ご協力いただきました企業の皆様、お忙しい中ご対応いただき誠に有難うございました。
  


Posted by おおいたサポートステーション23 at 13:32Comments(0)

2011年12月29日

グループカウンセリング3クール第3弾レポート!!

11月18日(金)、金銭感覚を身につけよう!!
~生活するためのお買い物ゲーム~

来月から一人暮らしをすることになりました。
さぁ、生活に必要な物資を確保しましょう!!
というゲームです。

一人暮らしするための条件が3つ提示されます。
そして…
生活に必要な家財道具を購入するための予算と1ヶ月の生活費の予算をたてていきました。

さて、どんなプランがたったかな??























11月22日(火)、面接を受ける前の準備②【面接編】
~始めて面接を受ける人・ブランクのある人悩んでいる人はみんな集まれ!!~

面接を受ける前の準備第2弾です。
始めて面接を受ける人、何度受けても受からない人、そして何年も無職の状態で、このブランクを面接官に聞かれたらどうしようと悩んでいる人!!
そんなみんなのために最新の面接事情を学んでいきます。

企業が面接をする理由って考えたことある?
どんな人が求められているのかを、まずはみんなで考えていきます。

そして、面接で聞かれた時に困る事を整理していきます。
だって、前職を辞めた理由や一度も就職していない理由、フリーター経験しかない理由…
どの理由を聞かれても言葉に詰まってしまいますよね…

胸を張って堂々と答えられるよう整理をしていくことが大切です!!












11月28日(月)、面接練習の日② ~自己PRのコツを学ぼう~

自己PRを具体的に印象に残るように話すことを学んでいきました。
丸暗記はしない!!
結論から話す!!
堂々と表現する!!

これを実際にロープレしていきました~
面接練習は1回や2回で上手くいくものではありません。
何回でも練習することで慣れていき、実際の面接時に上がらなくなっていきますよ!!

みんな頑張ろうね~\(*⌒0⌒)♪












11月30日(水)、会話に広がりを持とう!!
~一問一答の会話から抜け出そう~

今日は「おまけ」の情報を相手に提供していくロープレです!!

「君たち高校生?」
「はい。」
「どこの高校?」
「サポステ高校。」
「進学するの?」
「はい。」
「じゃあ、受験勉強大変でしょう?」
「はい。」
「どこまで行くの?」
「大分駅。」
「何かスポーツする?」
「いいえ。」……

返事だけで、これでは会話が成立していません。
おまけの情報が欠けているからです。

「おまけの情報」を入れた会話ができるよう、まずはお互いの共通点を見つけるロープレです。
質問に答える時に「答えにプラスアルファーを付けて自分の良さを伝えていこうね。



12月7日(水)、読み聴かせに挑戦!!
~絵本の読み聴かせで表現力を身につけよう~

読み聴かせの前にいつもの腹式呼吸~発声練習~滑舌練習、そして表情筋の体操をします。
そして、いざ!!
4グループに分かれて絵本の読み聴かせ練習です。










グループで絵本を読む順番も様々です。
ある1チームは、物語を読む人を決め、後は登場してくる人物を各々担当しました。
また、ある1チームは、1ページ毎交代で読んでいきます。

練習の成果はあったでしょうか?

聴かせる対象は子ども達を想定します。
子ども達が聴き入るように大きな声で抑揚をつけて話していきます。

















中には、本当に声優のように感情豊かな表現をしている人もいました。

読み聴かせって想像するより難しいものですが、みんな頑張ってトライしてくれました!!
次は、本当に小さな子ども達に聴いてもらいたいですね。

本当に企画しようと企んでる私です…うふふ(^0^)/




12月9日(金)、面接練習の日③ ~入室から退室まで質問の答え方~

今日も全面的にロープレです。
ドアをノックするところからドアを閉めるところまで、通しで練習、練習!!

この3クールだけでも何回もロープレを行なっているので、みんな歩く姿勢や座る姿勢、そして挨拶がとてもキレイになってきています!!
4クールでも、もっと練習していこうね(-^〇^-)


12月12日(月)、身近な話題で話合い体験
~上手に話合いを進める方法を身につけよう~

チームに分かれてミーティングを実際に体験していきます。
お題は、色々…

ミーティングの進め方を学んでいざロープレ!!
少しずつ、こうして人と話す事に慣れて、不得意を得意にしていこうね。











12月16日(金)、私の2011年にお疲れ様!!
~テーマトークで今年出来たことを再確認~

各々がサポステに来てから、以前と比べ、自分自身のどんな変化があったのかをひとりひとり発表し、それについてトークをしていきました。
振り返りと自己分析の練習です。

自分が少しでも変われた事って本当に素晴らしい事だよね~
自慢出来ることでもあるから自信を持って次のステップに進んでいこうね。










12月22日(木)、面接対策④【集団面接練習
~集団面接ロープレで力をつけよう~

3クール最後のGCです。
グループ面接が何故行われているのか?
何を見られるのか?
そして何人もいる中で次の個人面接に残っていくにはどうすればいいのか、タブーは何か等々、レクチャーをしていきます。

そしてロープレ!!











受験者役と面接官役に分かれ、2チームで入室から退室までロープレを行いました。

感想を聴くと…
「練習と分かっていても緊張しました。」
「もっと練習していかなければならないと、つくづく思いました。」
「面接官側から見ると人の良いところや悪いところがよく分かるので、自分も気を付けなければと思いました。」

もうすぐ、県や市の臨時職員の受験が控えています。
臨時職員の面接はグループ面接です。

サポステでも臨時職員試験を受ける方がいます。
1月も集団面接の練習をしていきます。

何度も言うけど…
慣れることが大切です。

また、1月から始まる4クール、みんなで切磋琢磨していこうね!!


では、皆さん良いお年をお迎え下さいね。
  


Posted by おおいたサポートステーション23 at 15:55Comments(0)

2011年11月21日

グループカウンセリング3クール第2弾レポート!!

第2弾は11月2日~11月16日まで5回のレポートです。

11月2日(水)、正しい姿勢のつくりかた ~きれいな姿勢で好感度アップ!!~

面接時に役立つ、社会に出た時に役立つ基本的な姿勢を学びました。

なぜか…
サポステに来ている若者達もそうですが、今の若者達、姿勢の悪い人が多く、猫背気味であったり体が左や右に傾いていたりします。
真っ直ぐ立つことができないと…姿勢良く座ることができないと…どうなるのか…??



















面接の時の第一印象や20分~30分間の面接に影響してきます。

姿勢がキレイでないと第一印象も損をしてしまいます。
面接中に身体が動いたり、だんだん猫背になっていったり、背もたれにもたれかかっては更に印象が悪くなってしまいます。そうならないためにも、基本的な正しい姿勢を身につけることが大切です。

声が小さい人も正しい姿勢を取ることによって、背筋や腹筋が鍛えられたら自然と声も大きくなります。

そして、基礎代謝が悪くなっている人も正しい姿勢をとることによって便秘や冷え性の解消にも繋がるって知ってる??
姿勢がいいって、色々な面で得することでもあるのです!!













さぁ、正しい姿勢で新陳代謝を上げ、いつの日かくる面接に備えていきましょう。



11月4日(金)、モ・ノ・づ・く・り ~紙飛行機づくりに挑戦してみよう!!~

本日は、「カラス型飛行器」づくりに挑戦です。
みんな説明書を見ながら黙々と模型を作っていきます。
時間内に完成~!!











近くの公園で飛行機を飛ばして交流会です。

みな、童心に返り楽しく飛行機を飛ばしました~
また、機会があればモノづくりに挑戦したいですね!!













11月9日(水)、顔の表情筋を鍛えよう!! ~表現力には表情も大切な要素!!表情をつくる練習をしよう~

毎回のストレッチ!!
まずは、複式呼吸からです。

今日のテーマ、素敵な表情をつくれる練習です。
顔の表情筋を鍛える顔のストレッチ、舌のストレッチ、目のストレッチです。
ストレッチで表情筋が鍛えられたところで…口と目を大きく開けて50音を声に出して発音します。









次のステップは、笑顔の作り方です。
割り箸を口にくわえ、口角を割り箸よりも少し上に持ち上げる感じでキープしていきます。


そこで気をつけることは…
目は優しく、大好きな物や大好きな人を目の前にしているイメージで練習していきます。

自分の顔を鏡でチェック!!
今までのストレッチを生かして笑顔で発声していきます。

「おはようございます」
「ありがとうございます」
「よろしくお願いします」

最後のお題は、今まで嬉しかったことを皆の前で発表します。

この表情筋を鍛えるストレッチって汗をかくほど新陳代謝が良くなります。
このブログを見ている皆さんも一度お試しあれ!!




11月11日(金)、面接練習の日① ~入室から退室まで、質問の答え方~

面接前の準備としての基礎知識を学んでいきます。
第一印象で気をつけていかなければならないことや面接で必ず聞かれることを知るところから始めていきます。

入室から退室までのロープレです。
正しい所作で、元気よく入室~退室までできるか、ひとりひとり実際に体験していきます。











自分では、ちゃんとできていると思っても、実際は声が小さかったり、姿勢が悪かったり、座り方・立ち方、立ち位置が間違っていたりします。
基本動作を学ぶことで、第一印象がよい良いものになります。

何度も何度も練習することが採用の第一歩です。
1~2回練習したから大丈夫と思わずに、何十回でも練習するという心意気が必要ですよね!!
みんな頑張って就職しようね!!



11月16日(水)、言葉の練習 ~連想ゲームで言葉を選ぶ力を身につけよう~

毎回のストレッチ!!
まずは、固くなった身体や顔をほぐしていきます。
そして、複式呼吸~複式呼吸を使った発声練習です。








声が出てきたことろで…
「ありがとう」や「ほんとうに」を4種類のシーン別の表現を体験してきます。

プレゼントを渡されてウレシ~イ「ありがとう」や卒業式のあと、親友と語り合いながらの「ありがとう」など、シーンを思い浮かべながら「ありがとう」の表現に挑戦していきます。

前や後ろに他のセリフがあれば、簡単に言い換えることができますが、ひと言で4つの表現を変えていくというのはとても難しく、みな苦戦していました。
しかし中には…
「本当にそんな言い方(表現)だよね~!!」と、上手く表現できた参加者もいました。

言葉に抑揚を付けて話をする事で、相手に自分の気持ちがストレートに伝わっていきますよね~

最後は、『言葉の引き出し連想ゲーム』で、ふたチームに分かれて楽しくゲームを行いました。
沢山の言葉を繋げることによって、他人に色々なことが伝わっていく事を体験するゲームでした。


11月後半は、金銭感覚を身につける大切や、面接を受ける前の準備や、一問一答から抜け出すための会話術など、面接に役立つものや社会人になった時に必要なことを学んでいきます。

12月のグループカウンセリングに若干の空きがありますので、「コミュニケーションスキルを身につけたい」、「たくさん面接練習をしたい」という方の参加お待ちしています!!  


Posted by おおいたサポートステーション23 at 13:07Comments(0)

2011年11月09日

第31回大分国際車いすマラソンボランティアレポート!!

大会前に…

県が主催した車いすマラソン説明会に参加してくれたA君が、当日参加するみんなに注意事項や服装、コース・作業説明を行なってくれました。
当日は、9:00に陸上競技場正面玄関に集合ということで、後は10月30日を待つばかりです。











残念ながら当日は朝から雨☂…
わたし達は、住友化学前の90度の直角コース担当です。
主に行う作業は、沿道にいる方たちの整理と観戦ガイド配布です。











雨足もどんどんひどくなり、沿道で応援してくれる人達がいないのではと心配しましたが、雨の中、大勢の方々が応援に駆けつけてくれました~!!
涙(´;ω;`)がでるくらい有難いですね~











選手たちの力走にたくさんの声援が飛び、選手1人1人に力を与えていました。
最後の選手も最後の力を振り絞って走り抜けて行きます。

そして…
レースが終わる頃には雨も止み、晴れ間が顔を覗かせていました。
レース中に雨が止んでいれば、選手達も走りやすかったのでしょうが、レースの真っ最中が一番ひどいどしゃ降り状態だったので、選手達の体力の消耗もひどかったのではないでしょうか。
しかしながら、あの悪天候の中、頑張って走り抜けていった選手達に「本当にお疲れ様でした!!」と、「今年も感動を有難う!!」と伝えたいです!!

今年参加してくれた7名のみんなもお疲れ様でした~
そして、来年もみんなで参加しましょう!!

  


Posted by おおいたサポートステーション23 at 17:22Comments(0)

2011年10月28日

グループカウンセリング3クールが始まりました!!

第1弾として、10月のGCの模様を皆様にお伝えします!!

10月14日、10月19日は、始めて参加する方々の緊張を和らげるためのアイスブレーキングです。

14日は、初参加の方が2名、19日は5名でした。
1クール・2クールから参加してくれている参加者と初顔合わせです。









特に、10月19日の江口カウンセラーのアイスブレーキングでは、「挨拶」は別格のもので、上手く喋れなくとも「挨拶」はして当たり前、絶対にするもの!!という話から偶然に道で会った知り合いへの挨拶ロープレなどを行いました。
















10月24日、コミュニケーションって何?~伝言ゲームで優しく学ぼう~

いろいろな情報をいろいろな手段で伝え合うことの大切さについて学びました。
話す事が苦手では、いつまでたっても自分の意思や感情、思考は大切な人達に伝わっていきません。
言葉や言葉以外の方法で感情や思いを伝えていく方法を伝言ゲームで確認していきました。










10月26日、コミュニケーションの基礎①~声の出し方・複式呼吸を覚えて声の幅を広げよう~

みんなで複式呼吸から発声練習、そして早口言葉で滑舌練習をしていきました。
複式呼吸や複式呼吸の発声って、以外と思うでしょうが、運動と一緒で繰り返し行なうと汗をかいてしまうんです。

工藤先生がいつも言っていることですが…
「喋るって本当に体力を使うんです。」

毎日、運動するつもりで新聞を声を出して読むとか複式呼吸を習慣にしていくことで緊張が解け声が出やすくなってきます。
喋ることで表情筋が鍛われ、ぎこちない表情がいつもにこやかな顔になっていきます。

表情が豊かだと好印象に映ります。
少しでも表情豊かに人に伝わる声で話せるように腹式呼吸で声の幅を広げていくことがコミュニケーションの第一歩ですよね!!








10月28日、面接を受ける前の準備①~履歴書・職務経歴書編~

履歴書や職務経歴書を書く前の基礎知識とポイントについて勉強しました。
長期間働いていない理由や解雇された理由、転職が多い人などは、その理由を必ず聞かれます。
自分にとって不利な事を聞かれるって、これほど嫌やな事はありませんよね。

でも、何もしなかった訳ではない、前はしていなかったけど努力して働こうとしている、それをどう伝えていくかが面接に受かるかどうかのポイントです。
面接官も人間です。
好き嫌いで採用することがあるでしょう。
いかに好印象を与えていくかを参加者の今の状況に合わせて下郡カウンセラーがアドバイスしていきます。

参加した若者のひとりは…
「自分の売りがわからないんです。その売りが何なのか見つけるためにサポステに来ました。」

自分の長所は何ですか?
では短所は?

聞かれても、自分を客観視できていなければ分からないですよね。
自分のいいところを見つけ、それに自信をつけることで胸を張って自分の強みを言えるようになれます。
みんな頑張って自分のいいとこ探ししようね!!









第2弾は11月のGCレポートを皆様にお伝えしていきます。

11月も12月も就職活動を前にした練習やコミュニケーションが苦手な人のためのグループカウンセリングを行なっていますので、このブログを見た方で「参加してみたい」という方はサポステにご一報を!!  


Posted by おおいたサポートステーション23 at 16:21Comments(0)

2011年10月27日

大学生・専門学校生を対象とした模擬面接対策

 サポステでは、毎月1回、大学生や専門学校生を対象にグループディスカッションや集団面接対策のロープレを行なっています。

 グループディスカッションでは具体的なディスカッションの進め方や役割、チーム全体が受かるための方法など、経験豊かなキャリアカウンセラーが指導しました。

 現在は、内定獲得に向けた集団面接対策を実施しています。

 入室~退室までの所作や面接で好印象を獲得するポイント、自己PRのまとめ、ピークエンド効果、面接官がチェックすること、などなど。
 一から学んでいきます。

 面接に自信がない…

 書類選考やグループディスカッションまでは通ったけど、その後の2次面接、3次面接がうまくいかない…

 実は…今から就職活動始めるところで何から手をつけていいか分かんない…

 なんて方でも遅くない!!初歩から懇切丁寧な指導を行いますので、是非、サポステの模擬面接に参加してみてください。

集団面接ロープレの様子
キャリアカウンセラー2名が本番同様の面接をしていき、ロープレ後アドバイスを行います。







グループディスカッションロープレの様子
グループディスカッションでは、自由に回答できるテーマと回答が2拓に分かれるテーマ別にロープレを行なっていきます。
そして、グループ全体の流れや結論の確認を行い、修正箇所についてアドバイスしていきます。





集団面接ロープレの様子
参加者が受験者と面接官役になり、実際に面接官として質問するなど、面接官の視点を確認していきます。
人が話すことを面接官側から見ることで、自分の悪いところ、人の良いところを確認していきます。




  


Posted by おおいたサポートステーション23 at 18:18Comments(2)

2011年10月12日

交流会レポート!!

NPO法人銀河鉄道さんのご協力で、フルーツトマトの収穫作業を体験しましたicon
風光明媚な隠山での収穫作業です。











銀河鉄道さんが隠山に造成した「癒やしの森」という散策道を散歩した後、トマト収穫体験です。

フルーツトマトは「アイコ」という品種で、ジューシーで甘い果肉たっぷりの美味しいトマトです。
そろそろ、「アイコ」の生産時期も終わりに近づいていますが、まだまだ熟した実がたっぷりついていました。

みな楽しく収穫しました。































収穫の後は、お昼の時間です。
各々お弁当と収穫したトマトの味を楽しみました。











景色の良い畑で土に親しむって本当に癒されますね。
また、機会があれば畑仕事体験したいですね。

銀河鉄道の皆様、有難うございました。  


Posted by おおいたサポートステーション23 at 11:15Comments(0)

2011年10月12日

職場見学会レポート!!

7月~9月の職場見学会レポートです。

今回お世話になった企業様のご紹介です。

ローソン政所店
モダンパック大分(株)
(株)地域情報経済センター

ローソン政所店では、コンビニエンスストアの仕事がどんなものなのか、店長さんからお話を聞き、バックヤードの仕事の現場を見学しました。

モダンパック大分(株)は、食品容器や包装資材、厨房アイテムなどのショップに必要な商品を取り扱っている企業で、高校卒業後2年間ほどニート状態にあった社員の方の体験談などもお話いただき、卸・小売業の現場を見学しました。

(株)地域情報経済センターでは、広告や冊子の制作現場を見学しました。
地域情報経済センターは2回目の見学受入れをいただきました。

見学終了後、感想を聴きましたが、みな、仕事の具体化ができたようです。

今回、ご協力いただきました企業の皆様、まことにありがとうございました。
  


Posted by おおいたサポートステーション23 at 10:35Comments(0)

2011年10月12日

グループカウンセリング2クールを開催しました

7月~9月にかけて2クールのグループカウンセリングを実施しました。
グループカウンセリングの模様をレポートしましたicon

2クールのグループカウンセリングは、ソーシャルスキルトレーニング(コミュニケーション)が中心です。
個別カウンセリングだけではなく、グループでロールプレイングを行う中で自身の問題解決をしていきます。

今回のレポートは工藤先生のコミュニケーションGCを中心にレポートしました。

7月13日、1クールから参加している方、2クールから始めて参加する方の顔合せと一緒に頑張る仲間になるためのアイスブレーキングを3回に亘り実施しました。











そして、7月25日は、河野カウンセラーのコミュニケーションの基礎で、プラス言葉とマイナス言葉、ボディーランゲージ、聴き方などのロープレでした。











7月26日、コミュニケーションの基礎でもある発声練習や滑舌練習、表情のつくり方にトライしました。

人の第一印象を決めるのに「声」は表情に次いで大きなポイントになってきます。
小さくか細い声だと、おとなしそうとか控え目とか、自信がなさそうに見られて損をしてしまいます。
また、抑揚のない平坦な喋り方は、冷たい印象に見られてしまいます。
そんなことのないよう印象を良くするために大きくハッキリとした声で話せるようトレーニングをしていきました。







8月10日、表現力を身につける練習です。

「ありがとう」や「ほんとうに」という言葉を様々な表現で話してみます。
例えば、「ありがとう」のひと言もうれしそうに言うのと申し訳なさそうに言うのとでは、かなり言い方が違いますよね。
実際に抑揚をつけた表現を体感していくことで、表現力を強化していきます。

そして、いよいよラジオドラマのアフレコに挑戦です!!
今回は、ひとりドラマに挑戦です。

道で知人に出会い、立ち話を始めるという想定です。
ひとりでの演技は一本調子で単調になりがちなので、声のトーンや話すテンポを変えていかなければなりません。
抑揚をつけた喋りにトライ!!














9月7日は、ふたりひと組みでラジオドラマに挑戦です。

ちょっとビックリしたのが、みんな生き生きと役になりきってアフレコに挑戦していたことです。
アフレコ同様、人とお喋りする時も抑揚をつけた喋りができるといいですね。





































3クールも工藤先生のコミュニケーショントレーニングがあります。

複式呼吸や発声練習で大きく元気な声を出すことや、表情筋を鍛えて顔の表情を豊かにすることって、人と関わり合う中で本当に大切なことです!!

3クールでも、もっともっとコミュニケーション力の強化をしていきましょう!!

3クールはコミュニケーションと就職活動のふたつのテーマで進行していきます。
就職活動で、上がらずに話せるようになるには一に練習、二に練習、三、四がなくて五に練習です!!
何度も何度も練習することによって上がらずに自分の言葉で自己PRや志望動機を伝えられるようになりますので、皆さん、是非、参加してくださいね。

3クールは10月14日から始まります。
多数のご参加お待ちしています。  


Posted by おおいたサポートステーション23 at 10:11Comments(0)

2011年07月05日

職場見学会レポート!!

4月~6月の職場見学会の報告です。

株式会社コパンさん、イエローハットさんのご協力により職場見学会を開催しました。

(株)コパンさん5名、イエローハットさん5名、受け入れいただきました。

(株)コパンでは、製造業(組立て)の現場を見学しました。
イエローハットでは、卸・小売業の現場を見学しました。

今回、ご協力いただきました企業様、ご協力有難うございました。  


Posted by おおいたサポートステーション23 at 16:56Comments(0)

2011年07月05日

職場体験レポート!!

4月~6月の職場体験の報告です!!

株式会社西日本自動車さんのご協力で、2名の職場体験を受け入れていただきました。
5月29日~6月2日の間、受入れいただきました。

体験内容は、展示場に並ぶ中古車の洗浄作業です。
2名とも3日間の体験でした。

西日本自動車、河野社長からのコメントは…
「中古車販売は多岐にわたる仕事ですが、今回は初歩の初歩にあたる仕事を体験してもらいました。
お客様に車を購入していただくためには、展示されている車が最高の状態で見ていただかなくてはなりません。そのためにいつも車をピカピカに磨きあげることが必要です。
二人共、頑張ってくれました。」
と、すぐにでも働けるとお墨付きをいただきました。


西日本自動車の皆様、お世話になりました。
有難うございました!!


6月13日、株式会社ベンチャーラボのDM発送作業です。

当社のDM発送作業には、6名が参加しました。

封入作業の感想は…

「チラシなどの紙を数えるのが難しかった。」
「少し時間がかかり過ぎたので、次は時間短縮したいと思いました。」


今後も引き続き、職場体験の紹介を行なっていきますので、体験してみたいという方は、サポステにご一報ください!!
  


Posted by おおいたサポートステーション23 at 16:44Comments(0)

2011年07月05日

グループカウンセリング2クール第2弾レポートです!!

5月20日(金)、働く前の第一歩 ~まず、何からはじめる??~

以下の内容で何から働く一歩を踏み出すのかをみんなで考えていきました。

テーマ1
今、もし30万円あったら何に使いたいですか?

テーマ2
あなたにとってお金って何ですか?

テーマ3
1カ月に欲しいお金はいくら?

テーマ4
欲しいお金を稼いでみよう!

テーマ5
仕事の種類と賃金

そして・・・
みんな姿勢や歩き方が悪いので、まずは、姿勢を正し胸をはって歩くという練習もしました。

働く前の準備って、姿勢を正すことから始まったりもするんですよ!!



5月24日(火)、自分に合った働き方 ~段階的な働き方と収入アップ~



5月30日(月)、自己表現の練習 ~「私は・・・」から始めよう~

サポステに来ている若者たちの話を聴いていると、主語のない会話をしています。

主語がないために、気持ちを誤解されたり、「何を言っているのかわからない」と思われてしまいます。
また、主語に「私は」をつけないことって、自信のない表現になってしまいますよね。

ということで、会話に「私は」をつけ、自分の気持ちを明確に伝える練習をしていきます。

まず、「私は・・・です。」という文章を20個つくります。

難しいかな~と思いましたが、意外にみんな20個つくれていました。
自分の内面的なこと、趣味、好きなもの、環境など思いつくもので自分を表現していきます。

次に、その20個から自分が人に伝えたい事柄を10個選んで2人ペアや3人ペアで、自己紹介していきます。

では、次のステップです!!

ドラえもんのひみつの道具ベスト10から一つ、自分が使いたい道具を選んでいきます。
そして、何故それを選んだのか自分の気持ちを説明していきます。











6月3日(金)、コミュニケーションの基礎② ~発声練習や滑舌練習・聴き方話し方~

テーマは、「相手に伝わる声を出そう」です。

コミュニケーションは、相手あってのこと。
相手に伝えたい気持ちで発声することが大切だということで取り組んでもらいました。

●発声練習
サポステで、恥ずかしがりながらも大声をだして「あえいうえおあお」しました。
(お隣のオフィスの方にも許可をいただいて・・ありがとうございます)
みんなで声をだせば、出してくれる人が増えました。

●滑舌練習
いわゆる「早口言葉」を題材に、はっきりと口をあけて喋る練習をしました。
個人差はありますが、自分の発表の場になるとはりきってくれた人もいました。
どんどんスピードをあげて、どこまで速く言えるかのゲームは、少し盛り上がりました。

●日常の言葉
「おはよう」「こんにちは」「ありがとう」など、ペアになって、相手に伝える練習をしました。
少し笑顔がでました。

●簡単な自己紹介
自分の名前など、ペアで、相手に伝える練習をしました。

参加者の感想は・・・
「普段大きな声をださないので気持ちよかったです。」
「腹式呼吸は難しいけど、少しお腹が動いてうれしかった。」
など、いつもの声の出し方とちょっと違う?ということを感じてもらえたようでした。

少しでも大きな声ではっきりと、自信を持って話すことができるように、サポートできればと思っています。











これからもGCの最初に「発声練習」を取り入れて、大きな声をだすことに慣れてもらう予定です!!
皆さん、参加してくださいね!!

担当カウンセラー:工藤




6月6日(月)、名案大会 ~仕事で困った!こんなときどうする?~

アイスブレーキングの後、勉強で困ったこと、ショッピングで困ったこと、電話で困ったこと、仕事で困ったことを思いつくだけ出し、みんなで妙案を考えていきました。




















6月8日(水)、簡単ビジネスマナー① ~自分プレゼン~

自分が人からどんな印象を持たれたいかをキーワードに、今の自分はどんな印象なのか、どうすれば持たれたい印象に近づくのか、また、近づくために今どんな課題を持っているのかをみんなで考えていきました。












6月15日(水)、簡単ビジネスマナー② ~電話応対に強くなろう!!電話なんて怖くない!?~

電話をかけたり、受けたりするとどうなってしまうのか、ひとりひとり発言していきます。
そして、電話大変なことや嫌なこと、困ったことを紙に書き出していきます。

さぁ、サポステへの連絡や求人票への応募の場面を設定して練習です!!
ふたりひと組みになって交代に練習していきます。

みんな少しはサポステに電話連絡できるようになったかな…




6月16日(木)、簡単ビジネスマナー③ ~あいさつ・お願いゲーム~

仕事に就いたら、挨拶は必須です。
家での日常的な挨拶、お客様への挨拶、職場での挨拶の練習です。

そして、サポステに来ている方たちの中で、働いたけれど人間関係に苦しんだという方のほとんどが、仕事で分からないことを先輩や上司に聞けない、また、手伝って下さいと言えなかったりが原因で会社を辞めてしまったという理由です。
そんな事を繰り返さないように、お願いすることをゲームの中で学んでいきます。

人に聴いたり、お願いするって本当に大切なことですよね!!



6月21日(火)、簡単ビジネスマナー④ ~就職後のマナーと報告・連絡・相談~

就職後一緒に仕事したい人ってどんな人??
ということで、図形切り紙や協働描画に挑戦しました!!
指示を待つのではなく自ら進んで次の作業を進める、出来ていない人に教えてあげるなどが、社会人になれば必要になってきます。

社内での気配りなど、疑似体験していきました。

そして、報告、連絡、相談の重要性についてもロープレ体験!!
少しは自信がついたかな…






















6月24日(金)、“出来た事”を振り返ろう ~テーマトークで、今の自分を再確認~

茶話会で、今までサポステに来て、「出来た事」をテーマにみんなで自己の振り返りを行ないました。
各々、今の自分と過去の自分を比べ分析していきました。











6月27日(月)、いろんな出来事、いろんな受け止め方 ~出来事さんに罪はない??~

色々な失敗、今まで仕事をして、学校で困ったことを出して、それを解決していくための案出しゲームをしていき、振り返りと前進するための対策について、みんなで考えていきました。



6月30日(木)、初めての出勤 ~十分な準備で怖さをふっとばす!!~

見事、採用されたら…
初めての出勤、どんな準備が必要でしょうか?

身だしなみや挨拶のポイント、敬語などについて実際、体験していきます。


1クールのグループカウンセリングは、これで終了です。


2クールは7月13日~9月30日の間、実施します。
サポステのグループカウンセリングに参加されたい方は、サポステまで連絡下さい!!
  


Posted by おおいたサポートステーション23 at 16:19Comments(0)

2011年05月27日

平成23年度サポステグループカウンセリングが始まりました

グループカウンセリング1クールが始まりました。
現在、7回を消化したところです。

4月25日(月)の「アイスブレーキング①」~5月17日の「イケてる自分発見!」までのレポートです。

4月25日(月)アイスブレーキング① ~ひとりじゃないから頑張れる仲間をつくろう~
前年度から参加してくれている方、初めてサポステのグループカウンセリングに参加する方、みんな今日が初顔合わせです。

たくさんの仲間をつくるため、まずはアイスブレーキングで緊張を和らげていきます。

くまが出たゲーム、ピンポンパンゲーム、名前呼ぶワークなどコミュニケーションゲームを行いました。
参加した女性たちは早くも友達になったようでした。

























4月28日(木)職場見学や職場体験する前の準備をしよう!!
これまで職場体験受入れをしていただいた企業がどんな職種でどんな仕事をするのかを学んでいきます。

そして…
3つの約束を交わしていきます。

①元気に挨拶しよう
②疑問に思ったことは積極的に質問しよう
③職場見学が終わったらお礼状を出そう

社会人のビジネスマナーとしてお礼状を出すということは最も大切なことですよね。
企業さんは仕事の時間を割いて、みんなのために時間を取ってくれているので感謝の気持ちが大切ですよね。



5月2日(月)、アイスブレーキング② ~ひとりじゃないから頑張れる仲間をつくろう~

1回目に引き続き、初対面の参加者達の仲間づくりの場、アイスブレーキングです!!

絵を1分間見て、1分間で記憶した絵を紙に描いていきます。
次は、ひとりにキャンディーを3個渡し、自己紹介し「よろしくお願いします。」と挨拶し、パートナーを変えながらジャンケンしていきます。

少しずつ緊張がほぐれてきたのか笑顔がこぼれてきます。
アイスブレーキング③では、また、新たな参加者との出会いがあります。
いい友達ができるといいね!!

























5月9日(月)、アイスブレーキング③ ~ひとりじゃないから頑張れる仲間をつくろう~

今日のテーマは他己紹介です。

パートナーとなった仲間と話をし、少しだけ深く知り合っていきます。
そして、他の仲間にも自分のパートナーを自分なりに紹介していきます。

紹介の仕方は、私のとなりにいる○○さんを紹介します。

○○さんは、○○だそうです。 他にも○○だそうです。
私は○○さんを○○な人だなと思いました。

みんな、話の中でお互いの共通点を見つけられ、親近感が湧いてきたのではないでしょうか。













5月13日(金)、コミュニケーションの基礎① ~発声練習や滑舌練習・聴き方話し方~

正しい姿勢や笑顔の作り方を皆で体験していきます。

背筋を伸ばし胸をひらく。
そして、肩の力を抜いていく。

笑顔の作り方では、顔のマッサージで筋肉をやわらかくしリラックスしていきます。
硬かった顔の筋肉がやわらかくなることで表情をつくっていくことができます。

次は腹式呼吸。
鼻からゆっくり息を吸い、おなかが膨らむのを意識して、口からゆっくりと息を吐いていきます。

複式を使って声だしを行います。
ゆっくりと鏡を見ながら声を出していきます。

複式呼吸や発声練習をしたせいか、みんなの顔に赤みがさし、表情も柔らかくなってきましたよ!!











5月17日(火)、イケてる自分発見! ~印象を伝えて、受けて~

まず、バースディーチェーンでアイスブレーキング。

ふたりの出会い、6人の出会いでアイコンタクトでシェアリングしていきます。

アイコンタクトによる印象やトークの中で、相手の印象を受けて、それを相手に褒め言葉で印象交換していきます。

15秒間アイコンタクトで相手をじぃ~と見つめていると、笑いを誘います。
そうやって、コミュニケーションが取れていくんです。

些細なことがコミュニケーションの始まりです!!














  


Posted by おおいたサポートステーション23 at 10:29Comments(0)