2011年05月27日

平成23年度サポステグループカウンセリングが始まりました

グループカウンセリング1クールが始まりました。
現在、7回を消化したところです。

4月25日(月)の「アイスブレーキング①」~5月17日の「イケてる自分発見!」までのレポートです。

4月25日(月)アイスブレーキング① ~ひとりじゃないから頑張れる仲間をつくろう~
前年度から参加してくれている方、初めてサポステのグループカウンセリングに参加する方、みんな今日が初顔合わせです。

たくさんの仲間をつくるため、まずはアイスブレーキングで緊張を和らげていきます。

くまが出たゲーム、ピンポンパンゲーム、名前呼ぶワークなどコミュニケーションゲームを行いました。
参加した女性たちは早くも友達になったようでした。
平成23年度サポステグループカウンセリングが始まりました










平成23年度サポステグループカウンセリングが始まりました













4月28日(木)職場見学や職場体験する前の準備をしよう!!
これまで職場体験受入れをしていただいた企業がどんな職種でどんな仕事をするのかを学んでいきます。

そして…
3つの約束を交わしていきます。

①元気に挨拶しよう
②疑問に思ったことは積極的に質問しよう
③職場見学が終わったらお礼状を出そう

社会人のビジネスマナーとしてお礼状を出すということは最も大切なことですよね。
企業さんは仕事の時間を割いて、みんなのために時間を取ってくれているので感謝の気持ちが大切ですよね。



5月2日(月)、アイスブレーキング② ~ひとりじゃないから頑張れる仲間をつくろう~

1回目に引き続き、初対面の参加者達の仲間づくりの場、アイスブレーキングです!!

絵を1分間見て、1分間で記憶した絵を紙に描いていきます。
次は、ひとりにキャンディーを3個渡し、自己紹介し「よろしくお願いします。」と挨拶し、パートナーを変えながらジャンケンしていきます。

少しずつ緊張がほぐれてきたのか笑顔がこぼれてきます。
アイスブレーキング③では、また、新たな参加者との出会いがあります。
いい友達ができるといいね!!
平成23年度サポステグループカウンセリングが始まりました










平成23年度サポステグループカウンセリングが始まりました













5月9日(月)、アイスブレーキング③ ~ひとりじゃないから頑張れる仲間をつくろう~

今日のテーマは他己紹介です。

パートナーとなった仲間と話をし、少しだけ深く知り合っていきます。
そして、他の仲間にも自分のパートナーを自分なりに紹介していきます。

紹介の仕方は、私のとなりにいる○○さんを紹介します。

○○さんは、○○だそうです。 他にも○○だそうです。
私は○○さんを○○な人だなと思いました。

みんな、話の中でお互いの共通点を見つけられ、親近感が湧いてきたのではないでしょうか。
平成23年度サポステグループカウンセリングが始まりました












5月13日(金)、コミュニケーションの基礎① ~発声練習や滑舌練習・聴き方話し方~

正しい姿勢や笑顔の作り方を皆で体験していきます。

背筋を伸ばし胸をひらく。
そして、肩の力を抜いていく。

笑顔の作り方では、顔のマッサージで筋肉をやわらかくしリラックスしていきます。
硬かった顔の筋肉がやわらかくなることで表情をつくっていくことができます。

次は腹式呼吸。
鼻からゆっくり息を吸い、おなかが膨らむのを意識して、口からゆっくりと息を吐いていきます。

複式を使って声だしを行います。
ゆっくりと鏡を見ながら声を出していきます。

複式呼吸や発声練習をしたせいか、みんなの顔に赤みがさし、表情も柔らかくなってきましたよ!!
平成23年度サポステグループカウンセリングが始まりました










5月17日(火)、イケてる自分発見! ~印象を伝えて、受けて~

まず、バースディーチェーンでアイスブレーキング。

ふたりの出会い、6人の出会いでアイコンタクトでシェアリングしていきます。

アイコンタクトによる印象やトークの中で、相手の印象を受けて、それを相手に褒め言葉で印象交換していきます。

15秒間アイコンタクトで相手をじぃ~と見つめていると、笑いを誘います。
そうやって、コミュニケーションが取れていくんです。

些細なことがコミュニケーションの始まりです!!
平成23年度サポステグループカウンセリングが始まりました








平成23年度サポステグループカウンセリングが始まりました








Posted by おおいたサポートステーション23 at 10:29│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。